「Microsoft Power Platform アプリ」管理部門向け

ビジネスを変革する組織・人材をつくる
「DX教育サービス」はこちら
アプリ紹介:管理部門向け
- テレワーク出退勤報告アプリ
- 会議室予約状況可視化アプリ
- SharePoint Online用Webアプリ
- 有償ワークフローパッケージアプリ
- 有償開発教育プラン
- 「Adobe Sign(アドビサイン)」契約情報管理アプリ
テレワーク出退勤報告アプリ

Microsoft Power Apps「テレワーク出退勤報告アプリ」でタイムカード、メモに業務報告内容の記載がスマートフォンから簡単にできます。無料でお試しいただけるMicrosoft 365とスマートフォンですぐに利用可能なテレワーク用アプリです。
- ワンタップで簡単に打刻、直観操作可能なシンプル設計
- Windowsはもちろん、iOSやAndroidでも利用可能
- 履歴管理機能搭載
- Excelだけでお手軽情報管理
- プログラミンの知識なしにカスタマイズ可能


システム概念図

必要なMicrosoft 365ライセンス
- Microsoft 365 Business Basic
- Microsoft 365 Business Standard
- Enterprise E1~E5
「DX教育サービス」について
本アプリを開発できる人材を育成する「DX教育サービス」についてはこちらから
会議室予約状況可視化アプリ

Outlook会議室と連携し、会議室が現在何の要件で使われているのか、次の会議は何が予約されているのかを表示します。
入室の際にはチェックイン操作を行います。チェックインが一定時間行われなかった場合は自動的にキャンセルされますので、会議室が予約されているのに利用されていない「カラ予約」を減らせます。
設定可能項目
会議室名:Outlook会議室名
チェックイン可能時間:開始時刻の何分前にチェックインの操作ができるか
自動キャンセル時間:チェックインが行われていない場合、開始何分後に予約をキャンセルするか


システム概要図

必要なMicrosoft 365ライセンス
- Microsoft 365 Business Basic
- Microsoft 365 Business Standard
- Enterprise E1~E5
「DX教育サービス」について
本アプリを開発できる人材を育成する「DX教育サービス」についてはこちらから
SharePoint Online用Webアプリ

思いついたアイデアを即座にカタチに、新しいワークスタイル変革の実現に。
情報やドキュメントなどの整理・共有ツール「SharePoint Online」のポータルサイト上に組み込めるWebアプリを誰でも簡単に組み込める「 Webパーツ」の形でご提供します。よく求められる機能をパーツとしてご用意していますので、複雑なコーディングは一切不要です。アプリさえ登録すればパネルを組み替えるような感覚でポータルサイトをカスタマイズできます。


スマートフォンでもPC画面と同じように表示できます。
スマートフォンサイズで設計された小さなWebパーツですので、スマートフォンで表示した際もPC画面と同じように表示できます。
更に、カスタマイズもできます。
WebパーツはMicrosoft のローコードツール「Mcirosoft Power Apps」で作成されていますので、ご自身でカスタマイズ可能です。テキストやレイアウトの変更はもちろん、新たに画面を追加したり、他のデータソースからデータを取り込んで表示をさせたりできます。「Microsoft Power Apps」でのカスタマイズ対応も受け付けています(※有償対応となります)。

SharePoint Online用Webアプリ
「News一覧」

ニュース投稿ができるアプリです 。
新規にサイトページを作成する必要がなく、掲示板のような感覚でニュース投稿ができるアプリです。宛先を指定したり、画像を投稿することも出来ます。
「NEWS TOPIC」

「NEWS一覧」で投稿された内容をトピックとして画面表示します。
トピックは最新情報から5つまで表示。ボタンで切り替えられます。
「掲示板」

タイトルと内容の投稿、宛先の指定ができるコンパクトな掲示板アプリです。
「RSS」

ExcelでURL指定をするシンプルなRSSです。
ニュースやブログなどの各種Webサイトの情報を一覧で表示し、共有するRSSを提供します(ExcelでURLを指定できます)。
システム概念図

主な必要ライセンス
- Microsoft 365 Business Basic ,Standard
- Premium,Office 365 E1 , E3 , E5
「DX教育サービス」について
本アプリを開発できる人材を育成する「DX教育サービス」についてはこちらから
有償ワークフローパッケージアプリ

Microsoft Power Appsを用いて作成したワークフローアプリの有償提供サービスです。
基本的な申請や承認/差戻機能に加えてメールによるアラート機能や複数の申請を関連付ける枝番作成機能を実装しています。

一覧表示
自身の申請履歴や現在の状態、承認処理を行う必要のある申請を一覧表示します。状態や件名で検索可能。
承認/差戻
差戻時には備考としてコメントが入力できます。承認ルートはマスタによる柔軟な設定が可能です。

新規申請
ドロップダウン選択やカレンダー入力などをPower Apps の機能で実現しています。既存の申請から枝番をつけて作成することもできます。
アラート機能
申請時や承認時など、任意のタイミングでアラートメールの送信が可能です。宛先や文面も自由に設定できます。
システム概念図

必要なMicrosoft 365ライセンス
- Microsoft 365 Business Basic/Microsoft 365 Business Standard
- Enterprise E1~E5
+ - Power Apps Per App/Per Userプラン
※別途アプリケーション開発費用が発生します。
「DX教育サービス」について
本アプリを開発できる人材を育成する「DX教育サービス」についてはこちらから
有償開発教育プラン

業務報告アプリを作成しながらPowerApps のアプリ開発を有償で学んでいただくプランです。SharePoint や Excel を使ったデータソースの作り方やPower Apps の基本操作、スマートフォンのGPSセンサーやカメラへの接続の仕方など、アプリ開発にかかせない基本テクニックをハンズオン形式で身につけていただけます。




ハンズオン内容
- Power Apps の開発環境について
- ライセンスについて
- データソースの設定(SharePointリスト、Excel)
- Power Apps の基本操作
- ギャラリー、編集フォーム、データソースへの接続、ボタン、ラベル、カメラ、マスタ情報の取得・検索、GPS情報の取得、地図表示
- アプリの保存・発行方法
- アプリの共有方法
- スマートフォンでの Power Apps アプリの使い方について
「DX教育サービス」について
本アプリを開発できる人材を育成する「DX教育サービス」についてはこちらから
「Adobe Sign(アドビサイン)」契約情報管理アプリ

「Adobe Sign」で署名した契約書を普段ご利用の「Microsoft Teams」上で管理できるアプリです。
スマートフォン等からでも「Microsoft Teams」アプリをインストールすればアクセスできます。また契約書ごとに、現在のステータス、署名依頼日時や契約先の顧客名等の詳細情報が1画面で表示でき契約書の検索も可能なため、Adobe標準の管理画面から検索するよりも簡単・便利に検索できます。
「Adobe Sign(アドビサイン)」とは
アドビ株式会社が提供するクラウドベースの電子署名サービスです。ユーザーがブラウザーまたはモバイルデバイスを利用して署名プロセスの送信・署名・追跡・管理が可能になります。
そもそも電子サインとは?
電子サインは、電子形式の文書やフォームに対する同意または承認の意思を、法的に有効な形で記録するための手段です。電子サインを使用すれば、事実上すべてのプロセスから手書きの署名を無くすことができます。
電子サインのメリット
法的にも有効 電子サインは、法的に有効な署名で「法的強制力」もある | 非常に効率的 受信者が文書に電子サインすることで商取引やプロセスが迅速化され | コスト節約化 紙・インク・郵送にかかるコストが減り、大きなコスト節約につながる |
セールス&マーケティング お客様との契約や取引企業との契約に関する成約までの時間短縮が可能 | 法務 秘密保持契約(NDA)などのデジタル文書の法務プロセスの円滑化 | 法務 秘密保持契約(NDA)などのデジタル文書の法務プロセスの円滑化 |
「Adobe Sign」の4つの特徴
- クラウドを基盤とするサービス(日本国内にデータセンターを設置)
- 法的に有効な電子サインサービス(2種類の署名方法)
簡易的な電子サイン(証跡保管型)と電子証明書による電子署名(証明書別途必要) - ドキュメントワークフロー
コーディング不要なワークフローデザイナーやワークフローテンプレートを用意 - 既存の業務システムとの緊密な連携
署名前後の業務プロセスとのシームレスな連携(例:Microsoft SharePoint、AgileWorks等)
Adobe Signの流れ

「Adobe Sign」の閲覧・確認機能(上図の赤枠部分)に着目してみると、「Adobe Sign」の標準機能で「管理画面」はありますが、「契約書同士の区別が難しい(下図管理画面)」という難点があります。

その問題を解決するために・・・
「Adobe Sign契約情報管理アプリ」で「Adobe Sign」と「Microsoft Power Apps」を連携!
「Microsoft Power Apps」と「Adobe Sign」を連携させて署名依頼が行われたデータの追跡・管理を行うアプリです。依頼した署名の一覧とその詳細を閲覧・情報の追記が可能になり、契約書ごとのステータス・詳細情報が一目で分かるようになります。また「Power Automate」と連携しており、署名依頼やステータスの変化をトリガーにして情報を蓄積します。


システム概要図

「Adobe Sign契約情報管理アプリ」はデータソースに「Microsoft Dataverse(旧Common Data Service)」を使用しているため、別途「Power Apps有償ライセンス」のご契約が必要になります。
「DX教育サービス」について
本アプリを開発できる人材を育成する「DX教育サービス」についてはこちらから
「Microsoft Power Platform」を活用したアプリ開発についてはディーアイエスサービス&ソリューションにお気軽にお問い合わせください。
ディーアイエスサービス&ソリューションの「DX教育サービス」
弊社の「DX教育サービス」をご利用いただくと、これまでご紹介しましたアプリを内製できるようになります。ぜひご検討ください。