【参加無料】10/27(木)オンライン開催セミナー「製造業の経営幹部、工場長が知っておきたい生産現場へのDX推進のポイント」

本セミナーは終了しました。
ご参加いただきまして誠に有難うございました。
「DXをどこから始めたらいいのかわからない」という製造業の経営幹部・工場長の方、これを機にスタンダードなやり方にて整理しませんか?本セミナーでは具体的な成功事例を交えてご説明し、最後に現状把握をするための「DX簡易診断」のやり方もご説明します。
基調講演に株式会社船井総合研究所 武田宗丈氏をお迎えし、「生産工程の見える化から取り組む、製造業のDX推進」について解説します。
第1セッションでは、DX推進をする上で重要な「人材の育成」について「ディーアイエスサービス&ソリューションのDX教育サービス」についてご紹介します。第2セッションでは、簡単な設問に回答いただくだけで現状把握ができる「DX簡易診断」を実践していただきます。DX推進に取り組んでみたい経営層の方のお役に立つ内容となっていますので興味のある方はぜひご参加ください。
このような課題をお持ちの方におススメです |
---|
・生産計画など、生産管理業務の業務負荷が高く、属人化している ・生産現場が熟練技術者に依存していて、AI・IoT活用などデジタル化が進んでいない ・DX推進の必要性を感じているが、進め方がわからない ・DX推進に欠かせない人材の育成方法がわからない |
プログラム
【基調講演】 14:00-14:40(40分) | 「生産工程の見える化から取り組む製造業のDX推進」 〜経営幹部、工場長が知っておきたい 生産現場へのAI・IoT導入の手順とポイント〜 |
---|---|
![]() | 株式会社船井総合研究所 DX支援本部 AI・ロボット支援室 チーフコンサルタント 武田宗丈氏 |
・製造業で実践できる具体的なDX推進手順とポイント
・生産計画・生産管理業務でのDX推進による、熟練者依存からの脱却事例
・生産計画・生産工程の見える化による受発注業務の効率化事例
について、経営の観点からご説明いたします。
講演者略歴
船井総研ITソリューションズにて、BtoB企業を中心にIT化戦略・計画策定等、ITコンサルティングに従事。現在は、船井総合研究所 DX支援本部にて、製造業を中心に、業務改革を前提とした生産管理システムや販売管理システムの刷新プロジェクトに携わる等、企業のDX化を推進。
【第1セッション】 14:40-15:10(30分) | DX推進する上で重要な人材の確保、 人材の育成に欠かせない教育について |
---|---|
![]() | ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社 ソリューション本部 東京営業部 主任 笠原裕輔 |
DXに必要な3要素
1.知識(正しいDXの理解)
よく誤解されているDXについて本来の定義や目的を正しく理解することが大切です。
2.価値を生む技能(デジタルスキル)
デジタルスキルを磨き、正しくデジタルを活用することが必要です。現場業務はIT部門任せにせず自分達で解決することがDXへの近道です。
3.熱意(変化への覚悟)
組織全体でビジネス変革への強い意志や思いを共有し、変化を受け入れる覚悟を持つことが重要です。また、実際に現場の社員がデジタルスキルを身につけてどのようなことができるようになるか具体的にご紹介します。
【第2セッション】 15:10-15:40(30分) | 今すぐチェック!DXへの取り組み状況診断と、 いますぐ取り組んでいただきたいこと |
---|---|
![]() | 株式会社船井総合研究所 DX支援本部 AI・ロボット支援室 高階寛人氏 |
セミナー概要
セミナー タイトル | 製造業の経営幹部、工場長が知っておきたい生産現場へのDX推進のポイント |
開催 日時 | 2022年10月27日(木)14:00~15:40 |
申込 期限 | 2022年10月25日(火)18:00 |
費用 | 無料(事前登録制) |
定員 | 50名 |
開催 方式 | オンライン:Cisco Webex Webinars(旧Events)を使用 |
主催 | ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社 |
協力 | 株式会社船井総合研究所 |
お問合せ | ディーアイエスサービス&ソリューション株式会社 ソリューション本部 営業統括課 |
備考 | セミナー内容・時間は急遽変更になる場合があります。予めご了承ください。 競合企業様のお申込みはお断りさせていただく場合があります。 |